この記事では、いないいないばあっ!の下記のことについてまとめています。
● ワンワンわんだーらんど2025年度スケジュール
● ワンワンわんだーらんどに当選するためのおすすめ攻略法
いないいないばあっ!ワンワンわんだーらんど2025スケジュール
Eテレの「いないいないばあっ!」では、全国各地でワンワンわんだーらんどを行なっています。
ワンワンわんだーらんどは応募すれば行けるわけではなく、抽選に当たった人だけがチケットを購入することができます。
毎回当選倍率も高く、とても人気のイベントです!
そんなワンワンわんだーらんどの、2025年度の開催スケジュールが発表されました!
2025年度のワンワンわんだーらんどの日程・開催場所・申込開始日などを、詳しくご紹介します。
ワンワンわんだーらんど2025の開催日・場所・応募開始日
いないいないばあっ!2025年度のワンワンわんだーらんどのスケジュールは、下記となります。
2025年
開催日 |
開催地 |
会場 |
案内開始予定 (申込開始予定日) |
4月13日(日) |
千葉県 松戸市 |
森のホール21 (松戸市文化会館) |
2月17日(月) |
5月11日(日) |
長野県 長野市 |
ホクト文化ホール (長野県県民文化会館) |
3月6日(木) |
6月8日(日) |
北海道 苫小牧市 |
苫小牧市民会館 |
4月9日(水) |
7月4日(金) ~6日(日) |
東京都 渋谷区 |
NHKホール |
5月1日(木) |
9月14日(日) |
広島県 呉市 |
呉信用金庫ホール (呉市文化ホール) |
7月11日(金) |
10月11日(土)・12日(日) |
大阪府 大阪市 |
NHK大阪ホール |
8月13日(水) |
11月9日(日) |
愛知県 豊田市 |
豊田市民文化会館 |
9月5日(金) |
12月7日(日) |
岩手県 盛岡市 |
トーサイクラシックホール岩手 (岩手県民会館) |
10月9日(木) |
2026年
開催日 |
開催地 |
会場 |
案内開始予定 (申込開始予定日) |
2月15日(日) |
愛媛県 松山市 |
松山市民会館 |
12月10日(水) |
3月15日(日) |
熊本県 熊本市 |
熊本城ホール |
1月14日(水) |
いないいないばあっ!のワンワンわんだーらんどは、2025年度は10回開催されます。
開催場所・開催時期によって、申し込み開始期間が異なります。
行きたい公演がある場合は「案内開始予定日」を事前にチェックして、スケジュールに入れておくことがおすすめです。
\ 事前にチェックを! /
ワンワンわんだーらんどの詳細・申し込みはこちら
2025年ワンワンわんだーらんどに行きたいなら攻略法をチェック!
いないいないばあっ!のワンワンわんだーらんどは、とても倍率が高いことで有名です。
申し込んだからといって、簡単に当たるわけではありません。
「どうしても子供をワンワンわんだーらんどに連れて行ってあげたい!」という場合は、ワンワンわんだーらんどの攻略法を知っておくことが大切です。
そんないないいないばあっ!のワンワンわんだーらんどに当たるための、おすすめの攻略法をご紹介します。
チケットを買う前にやるべき3つの攻略法
まずはワンワンわんだーらんどのチケットを購入する前に、重要なことが3つあります。
1, NHKの受信料の支払い
実はワンワンわんだーらんどのチケットを申し込むには、NHKの受信料を払っていることが必須だと言われています。
このNHK受信料の支払いの有無に関しては、ワンワンわんだーらんどのサイトや応募資格などには記載はありません。
そのため定かではありませんが、「NHK受信料を支払っていない家庭は、ワンワンわんだーらんどに応募しても当たらない」という噂は昔からあります。
ワンワンわんだーらんどは倍率がとても高いため、NHK受信料を支払っているかいないかでまずは判断していることは十分に考えられます。
まだ受信料の支払い契約をしていない場合は、契約をしてからワンワンわんだーらんどに応募をすることが重要です。
【おかあさんといっしょファミリーコンサート】NHK受信料の支払いと当選は関係ある?
2, 「TAPIRS MEMBERS」の会員登録をしておく
いないいないばあっ!のワンワンわんだーらんどチケットは、2025年度から「TAPIRS TICKET(テイパーズチケット)」からチケットの申し込みを行うようになりました。
その際、「TAPIRS MEMBERS」に会員登録をすることが必須となっています。
期間内に確実に申し込むためにも、事前に「TAPIRS MEMBERS」の会員登録を済ませておくことが重要です。
3, 申し込み期間内に応募する
ワンワンわんだーらんどのチケット応募は、案内開始日が決まっています。
応募期間は、約1週間です。
それぞれ案内開始予定日と応募締切日が記載されているので、事前に確認しておきましょう。
もしも応募期間を過ぎてしまうと、応募することはできなくなります。
必ず期間内に申し込みをするようにして、応募漏れがないようにしましょう。
当選確率を上げる2つの攻略法
いないいないばあっ!のワンワンわんだーらんどは「当選倍率が約20〜30倍」とも噂される、超人気イベントです。
そのため応募の際に少し工夫をしないと、落選する可能性はとても高いです。
そんなワンワンわんだーらんどの当選確率を上げる、2つのコツをご紹介します。
1, 時間帯は午後公演を狙う
いないいないばあっ!のワンワンわんだーらんどは、午前公演・午後公演の1日2回行われることがほとんどです。
その時間帯は、午前よりも午後を狙うことがおすすめです。
その理由は、小さいお子さんの場合は「午後は昼寝の時間」と決めている家庭が多いからです。
「午前は機嫌が良くても、午後になると眠くて機嫌が悪くなる・寝てしまう」というお子さんは多いので、午前公演はとても倍率が高いです。
できるだけ午後公演で応募してみることがおすすめです。
2, 確実に当選したいならC席を選ぶ
いないいないばあっ!のワンワンわんだーらんどは、席も選ぶことができます。
ほとんどの会場ではA席・B席・C席の3種類があり、ステージとの距離によって価格も変動します。
【会場の席の例】
● A席:3,600円(ステージから一番近い)
● B席:3,000円(ステージからまあまあ近い)
● C席:2,500円(ステージから遠い)
A席は1階、B席は2階、C席は3階という会場が多く、ステージから離れれば離れるほど価格は安くなります。
ですが「やっぱりいい席で見たい!」というパパやママは多いため、A席は一番倍率が高いです。
倍率で言うと、「A席→B席→C席」の順で倍率は低くなると予想されます。
そのため「当選できれば席にはこだわらない」という方は、C席を狙って応募することがおすすめです。
ワンワンわんだーらんど2025年度は10回開催!応募日をチェック
いないいないばあっ!のワンワンわんだーらんどの2025年度の日程は、下記となります。
【2025年】
開催日 |
開催地 |
会場 |
案内開始予定 (申込開始予定日) |
4月13日(日) |
千葉県 松戸市 |
森のホール21 (松戸市文化会館) |
2月17日(月) |
5月11日(日) |
長野県 長野市 |
ホクト文化ホール (長野県県民文化会館) |
3月6日(木) |
6月8日(日) |
北海道 苫小牧市 |
苫小牧市民会館 |
4月9日(水) |
7月4日(金) ~6日(日) |
東京都 渋谷区 |
NHKホール |
5月1日(木) |
9月14日(日) |
広島県 呉市 |
呉信用金庫ホール (呉市文化ホール) |
7月11日(金) |
10月11日(土)・12日(日) |
大阪府 大阪市 |
NHK大阪ホール |
8月13日(水) |
11月9日(日) |
愛知県 豊田市 |
豊田市民文化会館 |
9月5日(金) |
12月7日(日) |
岩手県 盛岡市 |
トーサイクラシックホール岩手 (岩手県民会館) |
10月9日(木) |
【2026年】
開催日 |
開催地 |
会場 |
案内開始予定 (申込開始予定日) |
2月15日(日) |
愛媛県 松山市 |
松山市民会館 |
12月10日(水) |
3月15日(日) |
熊本県 熊本市 |
熊本城ホール |
1月14日(水) |
どの開催日程も、当選倍率はとても高くなると予想されます!
そのためにも事前に準備日をして、申込開始予定日をチェックするようにしてください。
\ 事前にチェックを! /
ワンワンわんだーらんどの詳細・申し込みはこちら