「おかあさんといっしょ」とともに

Eテレ番組「おかあさんといっしょ」の今月のうたや人気コーナー、歴代のおにいさんおねえさんの情報などをまとめています。



\7/16(水)までの申し込みで初月99円!/

おかあさんといっしょ映像が見放題!

NHKこどもパークをチェックする

/過去のスペステ・65周年スペシャルも!\


【おかあさんといっしょ スタジオ収録】親子で遊ぼうの参加方法・撮影場所





当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【おかあさんといっしょ スタジオ収録】親子で遊ぼうの参加方法・撮影場所

 

この記事では、おかあさんといっしょの下記のことについてまとめています。

 

● おかあさんといっしょ「親子で遊ぼう」の収録内容

● 「親子で遊ぼう」の収録場所・撮影スタジオはどこ?

● 「親子で遊ぼう」の収録に参加する方法

● 「親子で遊ぼう」の収録で出演できるコーナー

● 「親子で遊ぼう」 スタジオ収録の参加条件

 

おかあさんといっしょ「親子で遊ぼう」のスタジオ収録参加方法

【おかあさんといっしょ スタジオ収録】親子で遊ぼうの参加方法・撮影場所

 

おかあさんといっしょでは、子供たちを呼んでスタジオ収録を行っています。

 

スタジオ収録には2種類があり、下記のような違いがあります。

 

【おかあさんといっしょスタジオ収録の種類】

● 通常のスタジオ収録:子供だけが出演 / 月〜金曜日に放送

● 親子で遊ぼう:親子で出演 / 土曜日に放送

 

月〜金曜日に放送されている通常のスタジオ収録は、子供のみが出演することができます。

 

一方の「親子で遊ぼう」は土曜日の枠に放送されており、親子で一緒に出演することができます。

 

そんな「親子で遊ぼう」のスタジオ収録は、一体どのような撮影なのでしょうか?

「親子で遊ぼう」の収録内容

 

おかあさんといっしょの「親子で遊ぼう」は、通常のおかあさんといっしょのスタジオ収録とは全く異なります。

 

まずは登場するのはあづきお姉さん・かずむお兄さんのみで、歌のお兄さんお姉さんは登場しません。

 

会えるのは体操のお兄さんお姉さんのみとなります。

 

【おかあさんといっしょ スタジオ収録】親子で遊ぼうの参加方法・撮影場所

 

また、親子で出演するため、親子で一緒に遊べるような歌や遊びを行います。

 

【おかあさんといっしょ スタジオ収録】親子で遊ぼうの参加方法・撮影場所

 

中でも「親子で遊ぼう」の収録で多いのが、下記のような歌です。

 

【「親子で遊ぼう」でよく歌われる歌】

● もしもしカメラ

● ダンゴムシコロコロ

● にくやきにいく

● バスにのって

● はしるよはしる など

「親子で遊ぼう」のスタジオ収録は地方で行われる

 

おかあさんといっしょの通常のスタジオ収録は、東京渋谷にあるNHKスタジオで行われます。

 

ですが「親子で遊ぼう」は、地方のNHK放送局のスタジオで行われます。

 

北は北海道から南は沖縄まで、全国各地で親子で遊ぼうの収録は行われています。

 

ただし地方での収録は年に数回と少なく、どこで開催されるかは募集が開始されないとわからないようになっています。

「親子で遊ぼう」の収録に参加する方法

 

おかあさんといっしょの「親子で遊ぼう」の収録は、NHKオンラインの「イベント・インフォメーション」から応募をすることができます。

 

event.nhk.or.jp

 

サイトの検索窓に「おかあさんといっしょ」と入力して検索をすると、現在募集がされているもの・直近で終了したものが表示されます。

 

収録日から約2ヶ月前頃から掲載が開始されるようになっています。

 

【おかあさんといっしょ スタジオ収録】親子で遊ぼうの参加方法・撮影場所

 

地域を変更していくと各地の募集記事を見ることができるので、希望の地域で募集があるかを確認しましょう。

 

また、NHKオンラインだけでなく、各地の放送局のホームページにも募集内容が掲載されます。

 

どちらもこまめに確認することがおすすめです。

参加は抽選!当選すれば参加できる

また、「親子で遊ぼう」は、申し込みをすれば誰でも出演できるわけではありません。

 

応募後に抽選が行われ、当選すれば出演をすることができます。

 

また、「親子で遊ぼう」に参加できる人数は、約10組(20人)と少ないです。

 

スタジオのスペースが限られている中で保護者も一緒に出演するため、1回の収録に10組ほどの親子しか参加することができません。

 

そのため当選の倍率も高いと予想されます。

 

「親子で遊ぼう」の収録で出演できるコーナー

 

ではおかあさんといっしょの「親子で遊ぼう」に当選した場合、どのコーナーに出演できるのでしょうか?

 

そのコーナーは下記であることが予想されます。

 

【親子で遊ぼうで収録されるもの】

● オープニング(親子あそび歌)

あ・そ・ぎゅ~

● 体操(からだ☆ダンダン)

 

親子で遊ぼうに当選すれば、オープニング・体操「からだ☆ダンダン」は全員出演することができます。

 

ただし「あ・そ・ぎゅ~」のみ、当日の子供たちの中から2名のみ選ばれて出演することになります。

 

運が良ければ、「あ・そ・ぎゅ~」にも参加することができます。

 

おかいつ「親子で遊ぼう」のスタジオ収録参加の条件

 

おかあさんといっしょのスタジオ収録「親子で遊ぼう」は、実は応募ができる子供の条件が決まっています。

 

下記に当てはまらないと応募はできないので、事前に確認しておきましょう。

 

【おかいつ スタジオ収録の応募条件】

参加できる子供の年齢は3歳児と保護者1名

応募申込みは、現在NHK受信料を支払っている家庭のみ

一度スタジオ収録に参加している場合は応募はしない

お子さんの名前・生年月日等の訂正は、当選が無効となる場合も

収録日当日、保護者・お子さんの名前や住所の確認がある

参加日時の指定はできない

 

そんなおかあさんといっしょのスタジオ収録に参加できる応募条件を、一つづつ詳しく解説します。

1, 参加できる子供は3歳児と保護者1名

 

おかあさんといっしょのスタジオ収録は、参加できる子供の年齢は3歳児と決まっています。

 

それは締めきり日の属する月が、3歳の誕生月から4歳の誕生月までのお子様が対象です。

 

【例】

今年3歳の誕生日を6月に迎えるお子さんの場合:

応募の締め切りが今年6月〜翌年の6月の分まで応募可能

 

つまり今年3歳の誕生日を6月に迎える場合、応募の締め切りが今年6月の分から応募をすることができます。

 

また、この例のお子さんの場合は4歳の誕生日を翌年の6月に迎えますが、応募の締め切りが翌年の6月までの分が応募可能ということになります。

 

それ以外の年齢のお子さんは応募ができないので、参加できる年齢に達しているかをしっかり確認してから応募するようにしましょう。

出演・スタジオに同伴できる保護者は1名のみ

親子で遊ぼうに出演できるのは、子供と保護者1名のみです。

 

その場合、「出演するのはママだけど、パパも一緒にスタジオに入って収録を見学したい」と思うかもしれません。

 

ですがスタジオに入れるのは、参加する子供と保護者1人のみです。

 

夫婦揃っての来場、兄弟姉妹など他の子供を連れての入場はできないので注意です。

 

2, 応募ができるのは現在NHK受信料を支払っている家庭のみ

 

スタジオ収録に応募できるのは、現在NHK受信料を支払っている家庭のみです。

 

また、受信料が免除されている方も含みます。

 

もしもNHKの受信料を払っていない場合は、応募の対象外となります。

 

引越しなどで住所が変わっている場合は、お申込みの前に必ず受信料の住所変更の手続きをしましょう。

 

住所変更完了後に、スタジオ収録の応募をすることが重要です。

 

3, 一度スタジオ収録に参加している場合は応募はしない

 

おかあさんといっしょのスタジオ収録は、子供にとっては一生の思い出となり、さらには3歳児である1年間しか応募ができません。

 

そのためより多くの子供に参加してもらうために、過去におかあさんといっしょのスタジオ収録に参加したことがある場合は参加をしないようHPで呼びかけています。

 

より多くのお子様にご参加いただくため、過去に「おかあさんといっしょ」スタジオ収録に参加したことがあるお子様についての再度のお申し込みはご遠慮ください。

引用:https://event.nhk.or.jp/e-portal/

 

そのため一度参加したことがある子供の名前で応募しても、当選の対象外となる可能性は高いです。

 

まだスタジオ収録に参加したことがない場合は、応募をしてみましょう。

4, お子さんの名前・生年月日等の訂正は、当選が無効となる場合も

 

上でも解説の通り、子供の生年月日・年齢を偽って応募するのは当選が無効となります。

 

また、子供のお名前や生年月日を変えて応募し当選しても、当選後の訂正を申し出ると応募対象外となります。

 

それが入力ミスであっても、 記入不備とみなされ当選が無効となる場合があるので注意です。

 

そのためにも必ず、子供の生年月日や名前に間違いがないかどうかをよく確認した上で、応募をするようにしましょう。

5, 収録日当日、保護者・お子さんの名前や住所の確認がある

 

当日は、保護者とお子さんそれぞれの本人確認書類(原本)の確認があり、名前や住所の確認が行われます。

 

必ず2人分の本人確認書類を持って、スタジオへ向かうようにしましょう。

 

この確認によって不正応募とみなされた場合・書類を確認できない場合は、スタジオへ入ることはできません。

 

そのためにも本人確認書類を用意してから、応募をすることが重要です。

6, 参加日時の指定はできない

 

おかあさんといっしょの「親子で遊ぼう」は、1日3回ほど収録が行われます。

 

応募後は当選・落選ともに、メールで結果が送られてきます。

 

その後は、当選した人に当選はがきが届きます。

 

参加の収録時間はその当選はがきに記載されており、収録時間の希望を出したり指定はできません。

 

また、参加者都合の時間変更もできないようになっています。

 

応募した以上は、どの日時間帯でも参加できるようにしておくことが重要です。

 

おかあさんといっしょ「親子で遊ぼう」のスタジオ収録に参加してみよう!

 

おかあさんといっしょのスタジオ収録「親子で遊ぼう」についてまとめると、下記となります。

 

【おかあさんといっしょの親子で遊ぼうまとめ】

「親子で遊ぼう」は親子で出演・土曜日に放送

「親子で遊ぼう」のスタジオ収録場所は、全国各地のNHK放送局

参加したい場合は、NHK「イベント・インフォメーション」から

当選した場合は、オープニング・「からだ☆ダンダン」に出演できる

あそぎゅ〜の出演は当日の子供の中から選ばれる

スタジオ収録(親子で遊ぼう)には参加条件がある

 

おかあさんといっしょのスタジオ収録「親子で遊ぼう」は、全国各地で収録が行われています。

 

そのためにはこまめにNHKオンラインをチェックするしかないので、定期的に確認をすることがおすすめです!

 

ぜひ親子で一生の思い出になるよう、おかあさんといっしょの「親子で遊ぼう」に応募してみてください。

 

 

\ 我が子の記念に! /

おかいつスタジオ収録応募はこちら