「おかあさんといっしょ」とともに

Eテレ番組「おかあさんといっしょ」の今月のうたや人気コーナー、歴代のおにいさんおねえさんの情報などをまとめています。



\7/16(水)までの申し込みで初月99円!/

おかあさんといっしょ映像が見放題!

NHKこどもパークをチェックする

/過去のスペステ・65周年スペシャルも!\


【おかあさんといっしょの子役】歴代で出演している子供は誰?





当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【おかあさんといっしょは子役?】歴代で出演している子供たちは誰?

 

この記事では、おかあさんといっしょの下記のことについてまとめています。

 

● おかあさんといっしょは子役が出演している?

歴代出演してきた子どもたちは誰?一般人?

● おかあさんといっしょに出演する方法・参加条件

おかあさんといっしょ出演はどこから応募できる?

おかあさんといっしょのコーナーに出ているのは子役?

 

 

おかあさんといっしょに子役?歴代で参加しているのは誰?

 

おかあさんといっしょでは、スタジオに子供たちを呼んで収録を行っています。

 

また、「はみがきじょうずかな」「パジャマでおじゃま」などのコーナーに、子供が1人で出演する場合もあります。

 

その子どもたちに対して「どこかの事務所に所属する子役なのでは?」という声があります。

 

そんなおかあさんといっしょに出演している子供たちは、本当に子役なのでしょうか?

おかあさんといっしょには子役はいない

 

おかあさんといっしょに出演する子供たちは、子役ではありません。

 

この子供たちは、おかあさんといっしょの収録参加に応募して当選した子たちです。

 

つまり子役ではない、一般の子供たちになります。

 

おかあさんといっしょでは毎月、スタジオ収録に参加する子供を募集しています。

 

その応募数は毎月とても多く、当選倍率は20〜30倍とも言われるほど人気となっています。

 

その高い倍率をくぐり抜けて当選した子供たちが、おかあさんといっしょに出演をしています。

おかあさんといっしょに出演する方法!収録応募はどこから?

 

そんなおかあさんといっしょに子供を参加させたい場合は、まずは収録応募をする必要があります。

 

ただしスタジオ収録の応募にはいくつかの条件があるので、まずは応募条件を確認しましょう。

スタジオ収録に応募できる条件

 

おかあさんといっしょのスタジオ収録は、以下の条件が全て満たしている必要があります。

1, 参加できる子供の年齢は3〜4歳

おかあさんといっしょのスタジオ収録は、参加できる子供の年齢は3〜4歳となっています。

 

それは締めきり日の属する月が、3歳の誕生月から4歳の誕生月までのお子様が対象です。

 

【例】

今年3歳の誕生日を6月に迎えるお子さんの場合:

応募の締め切りが今年6月〜翌年の6月の分まで応募可能

 

つまり今年3歳の誕生日を6月に迎える場合、応募の締め切りが今年6月の分から応募をすることができます。

 

また、この例のお子さんの場合は4歳の誕生日を翌年の6月に迎えますが、応募の締め切りが翌年の6月までの分が応募可能ということになります。

 

それ以外の年齢のお子さんは応募ができないので、参加できる年齢に達しているかをしっかり確認してから応募するようにしましょう。

 

2, 応募ができるのは現在NHK受信料を支払っている家庭のみ

スタジオ収録に応募できるのは、現在NHK受信料を支払っている家庭のみです。

 

また、受信料が免除されている方も含みます。

 

もしもNHKの受信料を払っていない場合は、応募の対象外となります。

 

引越しなどで住所が変わっている場合は、お申込みの前に必ず受信料の住所変更の手続きをしましょう。

 

住所変更完了後に、スタジオ収録の応募をすることが重要です。

 

おかあさんといっしょ出演の応募方法

 

上の条件に満たしている場合は、おかあさんといっしょの観覧に応募することができます。

 

その手順は下記となります。

1, NHKのイベントページから検索

おかあさんといっしょの観覧は、NHKのオンラインサイトから行います。

 

その中の「イベント・インフォメーション」のカテゴリーに入り、下のメニューの「イベント検索」をタップします。

 

おかあさんといっしょの観覧はどこから応募できる?収録に参加したい時の手順

 

その検索窓に「おかあさんといっしょ」と入力して検索をします。

 

おかあさんといっしょの観覧はどこから応募できる?収録に参加したい時の手順

 

すると現在おかあさんといっしょで募集している、イベント情報が表示されます。

 

おかあさんといっしょの観覧はどこから応募できる?収録に参加したい時の手順

 

「【東京●月募集分】おかあさんといっしょ...」と表示されているものが、スタジオ収録の応募ページになります。

 

「募集中」とピンクで表示されているものが、現在応募が可能なスタジオ収録となります。

 

 

\ ここからでも飛べる! /

おかいつスタジオ収録応募はこちら

 

スタジオ観覧は東京・渋谷のみなので注意

おかあさんといっしょのスタジオ収録は、東京都渋谷区にあるNHKのスタジオのみで開催されます。

 

それ以外の地域で検索しても、観覧の応募ページは出てこないので注意です。

 

2, 注意事項をよく読んで「ご応募はこちら」をタップ

長々と注意事項が表示されるので、それをよく読みましょう。

 

その後、一番下にある「ご応募はこちら」をタップします。

 

おかあさんといっしょの観覧はどこから応募できる?収録に参加したい時の手順

3, 再度注意事項が表示されるので読んで同意する

すると再度、注意事項が表示されます。

 

それもよく読んでから、一番下の「同意の上で応募(仮登録)する」をタップします。

 

おかあさんといっしょの観覧はどこから応募できる?収録に参加したい時の手順

4, メールアドレスを入力する

次にメールアドレスを入力します。

 

入力したメールアドレスに本登録用のURLが届くので、必ず確認できるメールアドレスを入力して「確認」をタップします。

 

おかあさんといっしょの観覧はどこから応募できる?収録に参加したい時の手順

 

そして次のページで「仮登録」をタップします。

 

おかあさんといっしょの観覧はどこから応募できる?収録に参加したい時の手順

5, メールが届いたURLをタップ

登録したメールアドレスに、NHKからメールが届きます。

 

そこに記載されているURLをタップしましょう。

 

おかあさんといっしょの観覧はどこから応募できる?収録に参加したい時の手順

6,【重要】個人情報の入力

次に、下記の項目を入力していきます。

 

【入力する項目】

保護者の名前

保護者の名前(フリガナ)

電話番号

住所

年齢

お客様番号(任意)

子供の名前

子供の名前(フリガナ)

子供の生年月日

日中に連絡の取れる電話番号

受信契約者の名前(任意)

NHKに登録の電話番号(任意)

 

全て入力したら、最後に「同意する」を選択して「確認」をタップします。

 

おかあさんといっしょの観覧はどこから応募できる?収録に参加したい時の手順

 

子供の生年月日・年齢を偽らないように

ここで注意なのが、子供の生年月日・年齢を偽って応募するのは当選が無効となります。

 

また、子供のお名前や生年月日を変えて応募し当選しても、当選後の訂正を申し出ると応募対象外となります。

 

それが入力ミスであっても、 記入不備とみなされ当選が無効となる場合があるので注意です。

 

そのためにも必ず、子供の生年月日や名前に間違いがないかどうかをよく確認した上で、応募をするようにしましょう。

7, 間違いがないか全て確認して「登録」をタップ

最後に入力した内容に間違いがないかを確認し、問題なければ「登録」をタップします。

 

おかあさんといっしょの観覧はどこから応募できる?収録に参加したい時の手順

 

これで応募が完了します。

 

翌月の15日前後に、当選・落選の結果がメールで届きます。

 

おかあさんといっしょのコーナーは子役?応募すれば出演できる?

 

おかあさんといっしょでは、コーナーに子供が出演しています。

 

現在放送中の下記の生活習慣コーナーでは、子供が1人で出演しています。

 

【現在放送中のおかあさんといっしょコーナー】

● 月:ぱくぱくるんるん

● 火:てーを

● 水:はみがきじょうずかな

● 木:パジャマでおじゃま

● 金:みせて!はなして!ドンドンおかたづけ

 

このコーナーに出演している子供も、子役ではなく抽選で選ばれた一般の子どもとなります。

生活習慣コーナーは公募はしていない

 

ただし「はみがきじょうずかな」「パジャマでおじゃま」「てーを」などの生活習慣コーナーは、一般募集はしていません。

 

その理由は演出やロケ場所の都合など、様々な事情があるからです。

 

これらのコーナーは全て個人の自宅で撮影されているため、誰でも出演できるわけではないようです。

 

そのため一般募集はせず、これらのコーナーの応募フォームなどは設けられていません。

生活習慣コーナーはスタジオ収録に落選した子が出演?

 

実はこれらの生活習慣コーナーは、おかあさんといっしょのスタジオ収録に応募したものの、落選してしまった子どもが出演していると考えられます。

 

NHKのホームページには、下記のように記載があります。

 

※「パジャマでおじゃま」「はみがきじょうずかな」などはロケ場所や制作の都合上、個別に公募はしておりません。

※スタジオ収録の参加に当選されなかったお子様に、コーナー出演参加のご相談をさせていただく場合がございます。

引用:https://www.nhk.or.jp/

 

つまりおかあさんといっしょのスタジオ収録に落選してしまった子に、別途NHKから生活習慣コーナーへの出演の連絡が来るようです。

 

おかあさんといっしょのスタジオ収録の倍率は、20〜30倍とも言われています。

 

人気番組ということもあり、スタジオ収録は応募してもなかなか当たらないことで有名です。

 

そのため落選してしまったお子さんの中から、生活習慣コーナーへの出演チャンスを与えていると考えられます。

生活習慣コーナー出演もまずはスタジオ収録に応募を

 

つまりおかあさんといっしょの生活習慣コーナーに出演したい場合は、まずはスタジオ収録に応募する必要があります。

 

スタジオ収録に応募をすると、下記のような出演チャンスがあります。

 

【スタジオ収録応募後の出演チャンス】

当選したらスタジオ収録へ

落選したら生活習慣コーナーへ出演できるかも?

 

もしもスタジオ収録に落選してしまった場合は、生活習慣コーナーへの出演できる可能性があります。

 

ですがスタジオ収録の応募数はものすごい数であることが予想されるため、誰にでも声をかけているわけではないでしょう。

 

そのため生活習慣コーナーへの出演も、倍率で考えるととても高いと予想できます。

 

生活習慣コーナーへの出演は確率としてはとても低く、「運」としか言いようがないです。

 

ですがまずはスタジオ収録に応募してみることが大切です。

 

おかいつに子役はいない!応募して当選すれば出演できる!

 

おかあさんといっしょに歴代出演してきた子どもたちは、子役ではありません。

 

収録募集に応募して当選した子どもたちが、おかあさんといっしょに出演しています。

 

そのためおかあさんといっしょへの出演を希望するなら、まずはスタジオ収録に応募してみることがおすすめです!

 

その応募資格や応募後の注意点をまとめると、下記となります。

 

【おかいつ スタジオ収録の応募条件・注意点】

参加できる子供の年齢は3〜4歳

応募申込みは、現在NHK受信料を支払っている家庭のみ

お子さんの名前・生年月日等の訂正は、当選が無効となる場合も

 

上記の条件を確認した上で、おかあさんといっしょのスタジオ収録に参加したい方はぜひ応募してみてください!

 

 

\ 我が子の記念に! /

おかいつスタジオ収録応募はこちら