この記事では、おかあさんといっしょの下記のことについてまとめています。
● おかあさんといっしょのスペシャルステージの服装は?
● スペシャルステージは服装に決まりはある?
● おすすめしない避けるべき子供の服装
● 予備の着替え・上着も必要?
過去に、おかあさんといっしょのスペシャルステージに参加してきました!
実際に行ってわかった、当日の服装について解説します!
- おかあさんといっしょスペシャルステージはどんな服装で行く?
- スペシャルステージで避けた方がいい服装も?おすすめしない洋服
- スペシャルステージは予備の着替えも忘れずに用意しよう!
- スペシャルステージに参加するなら子供の服装選びも大事!
おかあさんといっしょスペシャルステージはどんな服装で行く?
Eテレの「おかあさんといっしょ」では、毎年真夏に「スペシャルステージ」が開催されます。
スペシャルステージは普段のファミリーコンサートとは違い、会場も大きくなり出演キャストも増えるお祭りイベントです!
そんなおかあさんといっしょのスペシャルステージに行く際、どのような服装で行けば良いのでしょうか?
スペシャルステージは子供の服装に決まりはない
おかあさんといっしょのスペシャルステージは、参加する子供や保護者の服装に特に決まりはありません。
お子さんが好きな洋服があれば、着て行っても特に問題はないでしょう。
我が家がスペシャルステージに行った時はほとんどの子が私服でしたが、体操のお兄さんお姉さんと同じ衣装を着て参加するお子さんもいました。
せっかくの大きなイベントのため、ママが衣装を手作りするのもおすすめです!
また、スペシャルステージでは子供も一緒に歌って踊ったり、体操をすることができます。
そのためにも動きやすい服装で行くことが大切です。
冷房対策で上着を絶対に持っていこう
実際にスペシャルステージに行って分かったことは、上着は必須ということでした。
スペシャルステージは8月の暑い時期のため、薄手の服装で行ってしまいがちです。
ですが会場内は、結構寒いです。
会場の中に入ると冷房がしっかり効いていて、場所によっては風が当たって寒い場合もあります。
もしも公演中の座席で風が当たる場合、席の移動や変更はできないためとても辛いです。
そのためにも冷房対策として、上から羽織れる上着を人数分持って行くのがおすすめです。
スペシャルステージで避けた方がいい服装も?おすすめしない洋服
スペシャルステージには特に服装には決まりはないものの、実は避けた方が良い服装があります。
それは「テレビカメラに映ることを考えた場合」です。
おかあさんといっしょのスペシャルステージは、公演中にテレビカメラでスペシャルステージの様子を撮影することがあります。
その際、客席の様子も映ることがあり、その映像が後日テレビで放送されることもあります。
もしもカメラに映った時のことを考えると、下記の服装はやめておいた方が良いです。
【スペシャルステージで避けるべき服装】
× ブランド名、商業キャラクターが大きく表示された服
× 視聴者に不快感を与える絵柄がプリントされた服
× 下着が見えてしまうおそれのある服
× 発光タイプの服
これらの服装を避けた方が良い理由
上記の服は、おかあさんといっしょのスタジオ収録で禁止となっている子供の服装です。
スタジオ収録の場合はテレビに映るため、着てはいけない服装が定められています。
特にブランド名やキャラクターなどは、NHK側にも様々な制約があるため厳しいようです。
スペシャルステージも公演によってはテレビカメラで当日の映像を撮影し、後日テレビでその映像が放送されます。
もしも上記の服装を着てしまった場合、せっかくカメラに映ったのにテレビで放送してもらえない可能性もあります。
そのためにも、できるだけ上記の服装は避けることがおすすめです。
また、親も一緒にカメラに映ることもあるので、参加するパパやママも上記の服装は避けることが無難です。
過去のスペシャルステージ映像を見て服装を決めるのもおすすめ
スペシャルステージは、チケット購入から公演当日までは時間があります。
それまでにおかあさんといっしょのスペシャルステージの過去映像などを見ながら、参加しているお子さんたちの服装を参考にすることがおすすめです。
\ 過去のスペステ映像が見放題! /
スペシャルステージは予備の着替えも忘れずに用意しよう!
おかあさんといっしょのスペシャルステージに参加する場合、予備の着替えはしっかり持っていきましょう。
我が家は当日、予備の着替えを多く持っていきましたが、これが正解でした。
スペシャルステージ当日は8月のため、とても暑いです。
会場まで歩いたり人混みの会場内を移動するだけで、子供はたくさん汗をかきます。
汗でベタついた服でスペシャルステージに参加するのはかわいそうだったので、我が家は会場内で着替えてから座席へ移動しました。
また、子供は食べ物や飲み物をこぼしたりするので、その時もさらに着替えが必要でした。
そのため、お子さんの着替えは多めに持っていくのが重要です。
会場内のトイレも混雑が予想されるため、ササッとその場で着替えられるような洋服を持って行くことがおすすめです。
着替えも動きやすく禁止事項に当てはまらない服装がおすすめ
また、その着替えについても、下記に当てはまらない服装を用意していくことがおすすめです。
【スペシャルステージで避けるべき服装】
× ブランド名、商業キャラクターが大きく表示された服
× 視聴者に不快感を与える絵柄がプリントされた服
× 下着が見えてしまうおそれのある服
× 発光タイプの服
子供を連れていると食べ物や飲み物をこぼして、突然着替えなければいけない状況になることもあります。
また、会場で着ようと思っていた衣装が汚れてしまい、予備の服装でスペシャルステージに参加することもあり得ます。
そのためにも予備の着替えについても、「会場内で着ても良いもの」を選ぶことがおすすめです。
スペシャルステージに参加するなら子供の服装選びも大事!
おかあさんといっしょのスペシャルステージに参加する場合、服装に決まりはありません。
ですが様々な理由から服装選びは大事になります。
その服装選びのポイントをまとめると、下記となります。
【スペシャルステージの服装の選び方ポイント】
● ダンスや体操も考えて、動きやすい服装が大事
● テレビカメラに映ることを考えて服装を選ぶ
(ブランド名、商業キャラクター、下着が見える服などはNG)
● 会場内は場所によって寒いので上着は必須
● 予備の着替えは多めに持っていく
スペシャルステージは、1年に1回のお祭りイベントです!
子供はたくさん動きたいはずなので、動きやすい服装を選んであげることが大切です。
また、予備の着替えは多めに、寒さ対策で上着を持っていくことが重要です。