「おかあさんといっしょ」とともに

Eテレ番組「おかあさんといっしょ」の今月のうたや人気コーナー、歴代のおにいさんおねえさんの情報などをまとめています。



\7/16(水)までの申し込みで初月99円!/

おかあさんといっしょ映像が見放題!

NHKこどもパークをチェックする

/過去のスペステ・65周年スペシャルも!\


【おかあさんといっしょスペシャルステージ】スタンド席でも楽しめる?





当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【おかあさんといっしょスペシャルステージ】スタンド席でも楽しめる?

 

この記事では、おかあさんといっしょの下記のことについてまとめています。

 

● おかあさんといっしょスペシャルステージ「スタンド席」とは?

● スペシャルステージのアリーナ・スタンドの違い

スタンドの中でもS席・A席の違いは?

実際のところ、スタンド席でも楽しめる?

スタンド席で鑑賞するメリット・おすすめポイント

 

 

おかあさんといっしょスペシャルステージ スタンド席ってどう?

【おかあさんといっしょスペシャルステージ】S席・A席・アリーナ席・スタンド席の違い

 

Eテレの「おかあさんといっしょ」では、毎年真夏に「スペシャルステージ」を行なっています。

 

スペシャルステージは普段のファミリーコンサートとは違い、会場も大きくなり出演するキャストの数もとても増えるお祭りです!

 

そこで気になるのが、座席の種類や選び方。

 

スタンド席は一番チケット価格が安いですが、実際のところスタンド席でも楽しめるのでしょうか・・・?

 

CHECK!!

実際にスタンド席で鑑賞したことのある、フォロワーさんから情報をもらいました!

「スタンド席からの鑑賞はどうなのか?」を詳しくご紹介します!

スタンド席の場所・座席位置

 

まずはおかあさんといっしょのスペシャルステージの、座席表がこちらです。

 

↓埼玉会場の場内図

【おかあさんといっしょスペシャルステージ】アリーナ席・スタンド席・S席・A席の違い

 

↓大阪会場の場内図

【おかあさんといっしょスペシャルステージ】アリーナ席・スタンド席・S席・A席の違い

 

アリーナはステージから近く、スタンドはアリーナ席の後方となります。

 

また、アリーナとスタンドは、鑑賞スタイルも異なります。

 

【アリーナ・スタンドの鑑賞方法】

● アリーナ:予め敷かれたシートに座って鑑賞

● スタンド:用意されている椅子に座って鑑賞

 

このようにシートに座るか・椅子に座るかの違いもあります。

スタンドのS席・A席の違い

 

ではスタンド席にはS席・A席がありますが、それぞれどのように違うのでしょうか?

 

それは、座席の列の違いです。

 

スタンド席はアリーナ席の後方となりますが、そのスタンド席の中でも前列・後列に分かれています。

 

【S席・A席の違い】

● 前列:S席

● 後列:A席

 

スタンド席の中でもできるだけステージに近い席がいい場合は、S席を選ぶことがおすすめです。

 

また、「席はどこでもいいから、スペシャルステージには絶対に行きたい!」という場合は、スタンドA席を狙うのがおすすめです。

 

スタンドA席はステージからの距離が離れている分、倍率が低いと予想されます。

 

実際のところスペシャルステージはスタンド席でも楽しめるの?

 

我が家はアリーナ席を購入して鑑賞したため、正直なところスタンド席で見たことがありません。

 

ですが実際にスタンド席で鑑賞したことのあるフォロワーさんによると、「スペシャルステージはスタンド席でも十分楽しめる」ということでした!

 

フォロワーさんから頂いた情報をまとめると、その理由がこちらです。

1, コンサート全体を見渡せる

 

まずはスタンド席では、スペシャルステージの全体を見渡すことができること。

 

アリーナ席はキャスト・キャラクターとの距離が近く、ダイナミックな演出を楽しめます。

 

ですがスタンド席はステージとの距離はある分、全体を見渡すことができます。

 

すると離れたところ・上から見るからこそ、気づける楽しみもあるんだとか!

 

また、スタンド後方の席であっても、移動型ステージが近くまでやってきてくれます。

 

最初から最後までステージから遠いというわけではないので、子供も十分に楽しめたのことです!

2, 大型ディスプレイがあるので出演者をしっかり見れる

 

スタンド席はステージからの距離があるため、「出演者が豆粒ほどしか見れないのでは・・・?」と思う人も多いはず。

 

ですがスペシャルステージではスタンド席からも見えるように、大型モニターが設置されています。

 

この大型モニターでステージの様子が大きく映されているので、出演者の顔や動きをしっかり見ることができます。

 

そのためスタンド席でも、「全く見えない」ということはありません。

3, トイレ・途中退場がしやすい

 

スペシャルステージの公演中は、トイレに行くことはできます。

 

その際、アリーナは出入り口から遠いため、トイレなどの途中退場がしづらくなっています。

 

また、演出の都合上、途中退出を待たされることもあります。

 

ですがスタンドは出入り口から近いため、トイレなどの途中退場がしやすくなっています。

 

「お子さんのトイレが心配」「赤ちゃんがいるので泣いたら外に出たい」という場合は、スタンド席の方がおすすめです。

4, 妊娠中のママ・妊婦さんはスタンドの方が楽

 

スタンド席は椅子に座っての鑑賞となりますが、妊婦さんの場合はスタンド席の方が楽です。

 

お腹が大きくなると、シートに座って見るアリーナ席はとても辛いです。

 

途中で気分が悪くなってもアリーナ席は途中退出がしづらいので、アリーナ席は妊婦さんには向かないかもしれません。

 

妊娠中の体のことを考えると、妊娠中はスタンド席の方が断然おすすめです。

5, オペラグラスがあれば遠くても楽しめる!

 

スタンド席の後方の場合は、ステージに立つ出演者の表情を肉眼で見るのは難しいです。

 

そこでおすすめなのが、コンサート用オペラグラスを持参すること!

 

会場には大きなモニターも設置されていますが、「画面越しではなく生の姿が見たい!」という場合はオペラグラスは必須です。

 

オペラグラスがあればスタンド席であっても、お子さんも楽しむことができます。

 

 

おかいつスペシャルステージはスタンド席もおすすめ!

【おかあさんといっしょスペシャルステージ】S席・A席・アリーナ席・スタンド席の違い

 

おかあさんといっしょのスペシャルステージは、座席の種類がいくつかあるので迷ってしまいます。

 

ですがステージから遠いスタンド席であっても、十分に楽しめます!

 

その理由やスタンド席の特徴をまとめると、下記となります。

 

【スペシャルステージ スタンド席のメリット】

スタンド席は4000円〜と料金が安い

ステージからの距離があるからこそ、コンサート全体を見渡せる

● 大型ディスプレイがあるので出演者をしっかり見れる

● トイレ・途中退場がしやすい

● 妊娠中のママ・妊婦さんはスタンドの方が楽

● 出演者の表情をしっかり見るならオペラグラスがおすすめ

 

スタンド席にはスタンド席ならではもメリットがあります!

 

特に妊婦さんは、スタンド席の方が安心かもしれません。

 

ぜひスタンド席も候補に入れて、おかあさんといっしょスペシャルステージのチケットを購入してみてください。

 

 

\おかいつ動画が見放題!/

Amazonプライムビデオで

おかあさんといっしょ動画が見放題!

ファミリーコンサート・スペシャルステージ・最新ソングブックも!

 


NHKこどもパークをチェック

/ 14日間無料体験あり! \

 

\おかいつ人気曲を聴くなら!/

Amazon mucis unlimitedなら

おかあさんといっしょの人気曲が

50曲以上聴き放題!広告なし!


amazon musicをチェック

/ 30日間無料体験あり! \