この記事では、おかあさんといっしょの下記のことについてまとめています。
● おかいつスタジオ収録は保護者は何人まで入れる?
● パパ・ママ・子供で一緒に行きたい場合は?
● スタジオ収録はどこまで子供と一緒にいれる?
● 収録中に子供が保護者のところに来てしまったら?
過去に1度、おかあさんといっしょスタジオ収録に当選し、子供と参加してきました!
行ってわかった、スタジオ観覧の「保護者」側のことについて解説します。
おかあさんといっしょスタジオ収録は保護者は何人まで?
Eテレの「おかあさんといっしょ」では応募して当選すれば、お子さんをスタジオ収録に参加することができます。
そこで気になるのが、「保護者は何人までついて行っていいの?」ということ。
小さな子供を渋谷まで連れて行くのは、正直大変です。
できればパパ・ママ・子供で一緒に行きたいところですが、親は何人まで中に入れるのでしょうか?
スタジオ収録は保護者の付き添いは1人まで
おかあさんといっしょのスタジオ収録は、当日スタジオに入れるのは下記となっています。
【おかあさんといっしょのスタジオに入れる人】
● 当選したお子さん
● 同居する保護者1人
当選したお子さんと保護者1人だけが、中に入れるようになっています。
そのためパパとママ揃って中に入ることはできないため、保護者2人で行く場合、1人は外で待っているしかありません。
その理由については、NHKのホームページなどに記載はありません。
ですが考えられるのは、スタジオ収録は多くの親子が集まるため、スムーズに収録を進めるために最小限の人数で行いたいのだと思われます。
また、大人は同居する保護者となり、離れて暮らすおじいちゃんおばあちゃん・親戚は中に入ることができません。
必ず同居する保護者1人が、お子さんと一緒にスタジオに行くようにしましょう。
兄弟・姉妹(上の子・下の子)も中には入れない
また、おかあさんといっしょのスタジオ収録には、兄弟(上の子・下の子)を連れて行くことはできません。
抱っこ紐に入った赤ちゃんであっても、スタジオには連れて行くことはできません。
これも最小限の人数でスムーズに収録を行うためだと思われるため、兄弟がいる場合は預け先を確保しておくことが大切です。
【おかあさんといっしょ】スタジオ収録に兄弟・下の子は連れて行ける?
当日保護者はどこまで子供と一緒にいれる?
多くのママたちが気になるのが「当日、保護者はどこまで子供と一緒にいれるのか?」ということです。
我が家は当選した子供が人見知りで、どこに行っても私からなかなか離れられませんでした。
そのため収録現場に、親がどこまでついて行っていいのかが心配でした。
ですが実際に行ってみると、当日の収録は下記のような流れでした!
【おかいつスタジオ収録の当日の流れ(約2時間)】
1, NHK放送センターに集合する(親子一緒)
2, 控室に入り本人確認がされる(親子一緒)
3, 注意事項の説明を受ける(親子一緒)
4, 親子別々でスタジオへ移動する(ここで子供と離される!)
5, リハーサルが始まる(親は端で見守る)
6, 本番の収録が始まる(親は端で見守る)
7, 記念写真を撮る(離れられない子は保護者も一緒に)
収録スタジオに入るまでは、親子で一緒にいることができます。
控室での注意事項の説明の時に、現役のお兄さんお姉さんたちが入ってきて子供たちに挨拶をしてくれます。
その頃から少しづつ子供も場に馴染んできていたので、うちの子の場合は親と別になっても他の子供達と一緒にスタジオに入ってくれました。
そこからは保護者は収録スタジオの隅にある椅子に座って、子供たちの様子を見守ります。
収録中に子供が保護者のところに来てしまったら?
また、スタジオ収録に入る前にもう一つ不安だったのが、「子供が機嫌を損ねて、収録中に私のところに来てしまわないか・・・」ということでした。
ですがもしも子供が「ママ〜」と親のところに来てしまっても、スタッフの人やお兄さんお姉さんが声をかけてスタジオに誘導してくれます!
たくさん話しかけてもらえることで、またみんなの輪に入るお子さんもいたので、正直なんとかなります。
というかスタッフの方やお兄さんお姉さんたちは、やはりプロです。
子供たち全員が収録を楽しめるようにとても配慮してくれて、一人一人のことをよく見てくれていました。
親と離れて最初は泣いてしまっても、最終的には収録に参加している子もいました。
スタジオ収録で親と子供が離れることに最初は不安でしたが、実際はそこまで心配しなくても大丈夫でした!
おかいつスタジオ収録は保護者は1人・親も一緒に観覧できる!
おかあさんといっしょのスタジオ収録は、当日スタジオに入れるのは当選したお子さんと保護者1人のみです。
パパとママで一緒に行きたい場合は、親1人は中に入れないので注意が必要です。
そのスタジオ収録の保護者側のポイントをまとめると、下記となります。
【おかいつスタジオ収録の保護者側のポイント】
● スタジオ収録に参加できるのは、当選した子供と保護者1人
● 保護者は同居している人に限る
(離れて暮らす親戚は参加不可)
● 控室から収録スタジオに移動する際に、親と離される
● 親も一緒に収録を観覧できる
● 保護者はスタジオの隅にある椅子に座って観覧
おかあさんといっしょのスタジオ収録は、スタジオへの移動から保護者と子供は別となります。
ですが収録中も近くで収録を観覧することができるので、緊張しながらも頑張っている子供を温かく見守ってあげましょう。
また、同伴できるのは保護者は1人のみとなりますが、収録当日は親もとても楽しめる1日となりました!
スタジオ収録に当選したら、ぜひ親子で素敵な思い出を作ってください。