この記事では、おかあさんといっしょの下記のことについてまとめています。
● おかいつスタジオ収録に兄弟・下の子は連れて行ける?
● スタジオ収録に参加できる人
● スタジオ収録の日程・時間はいつわかる?
● スタジオ収録は集合から解散まで何時間かかる?
おかあさんといっしょスタジオ収録当選後に起こるのが、「下の子問題」!
上の子・下の子は収録当日どうする・・・?
おかあさんといっしょスタジオ収録に兄弟・下の子は連れて行っていい?
Eテレの「おかあさんといっしょ」では応募して当選すれば、お子さんをスタジオ収録に参加することができます。
そこで気になるのが、「スタジオ収録に兄弟・姉妹は連れてっていいの?」ということ。
もしも当選した場合、上の子・下の子と一緒にスタジオに入ってもいいのでしょうか?
スタジオ収録には兄弟・下の子は連れていけない
残念ながらおかあさんといっしょのスタジオ収録は、兄弟(上の子・下の子)は連れて行くことはできません。
当日スタジオに入れるのは、下記のみとなっています。
【おかあさんといっしょのスタジオに入れる人】
● 当選したお子さん
● 同居する保護者1人
つまり当選したお子さん以外の子供は、スタジオの中に入ることはできなくなっています。
抱っこ紐に入った赤ちゃんであっても、スタジオには連れて行くことはできません。
また、大人は同居する保護者となり、離れて暮らすおじいちゃんおばあちゃん・親戚は中に入ることができません。
さらにはパパとママでスタジオに向かっても、どちらか1人しか中に入ることはできないので注意です。
上の子・下の子の預け先を事前に確保しておく
もしも兄弟・姉妹がいる場合は、残念ながらおかあさんといっしょのスタジオ収録には連れて行くことはできません。
その場合は、誰かに預けるなどして対応するしかありません。
我が家は過去に1度、おかあさんといっしょのスタジオ収録に当選し参加しました。
その際、当日は夫に家で下の子を見てもらいました。
ですがスタジオ収録は平日です!
そのため事前に夫にはスタジオ収録があることを伝え、早めに休みをとってもらいました。
我が家のように兄弟がいる場合は、事前に預け先を考えたり旦那さんに休みをとってもらうなど、早めに対応を考えておくことが大切です。
スタジオ収録の時間は何時?兄弟・下の子は何時間預ける?
スタジオ収録に上の子・下の子を連れていけないとわかると気になるのが、収録時間です。
もしも兄弟・姉妹を誰かに預ける場合、いったい何時頃からどれくらい預けることになるのでしょうか?
そんなおかあさんといっしょのスタジオ収録は、下記の時間で1日3回収録が行われています。
【おかあさんといっしょ スタジオ収録の時間】
● 11時〜
● 14時〜
● 16時〜
ですがおかあさんといっしょのスタジオ収録は、日にち・集合時間・収録開始の時間は当選するまでわからないようになっています。
当選すると当選ハガキが自宅に届き、そのハガキに集合時間が記載されています。
おかいつスタジオ収録は集合から解散まで約2時間
また、おかあさんといっしょのスタジオ収録は、集合から解散まで約2時間となっています。
その当日の流れは、下記となっています。
【おかいつスタジオ収録の当日の流れ(約2時間)】
1, NHK放送センターに集合する
2, 控室に入り本人確認がされる
3, 注意事項の説明を受ける
4, 親子別々でスタジオへ移動する
5, リハーサルが始まる
6, 本番の収録が始まる
7, 記念写真を撮って解散
この収録時間と渋谷のスタジオまで行って帰ってくるの時間を考えて、上の子・下の子の預け先を探すことが大切です。
おかいつスタジオ収録は兄弟・下の子の預け先の確保を
おかあさんといっしょのスタジオ収録は、当日スタジオに入れるのは当選したお子さんと保護者1人のみです。
上の子・下の子はスタジオ収録に連れて行くことはできないので、事前に預け先を探しておく必要があります。
その際のポイントをまとめると、下記となります。
【おかいつスタジオ収録の注意点まとめ】
● スタジオ収録に兄弟・姉妹は連れていけない
● スタジオ収録の日程・時間は、当選するまでわからない
● 当選ハガキが届いてから収録日・時間を知ることができる
● スタジオ収録は集合から解散まで約2時間
● 渋谷まで行って帰ってくる時間も考えて、兄弟の預け先確保を
おかあさんといっしょのスタジオ収録は、上の子・下の子は連れて行くことはできません。
もしも兄弟(姉妹)がいる場合は、預け先を考えた上で応募することが大切です!
預け先を事前に確保するのは大変かもしれませんが、当選したお子さんにとっては収録参加は一生の思い出になります!
ぜひ上の子・下の子の預け先を事前に考えた上で、参加させてあげてください。