「おかあさんといっしょ」とともに

Eテレ番組「おかあさんといっしょ」の今月のうたや人気コーナー、歴代のおにいさんおねえさんの情報などをまとめています。



\7/16(水)までの申し込みで初月99円!/

おかあさんといっしょ映像が見放題!

NHKこどもパークをチェックする

/過去のスペステ・65周年スペシャルも!\


【ワンワンわんだーらんど2025の手数料】チケット代以外にかかる3つの料金





当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【ワンワンわんだーらんどの手数料2025】チケット代以外にかかる3つの料金

 

この記事では、いないいないばあ! の下記のことについてまとめています。

 

2025年度 ワンワンわんだーらんどは手数料が発生!

ワンワンわんだーらんどにかかる3つの手数料

実質一人当たりのチケット代はいくらになる?

少しでも手数料を安くするための対処法

【2025最新】ワンワンわんだーらんど チケット購入時の手数料

いないいないばあ! ワンワンわんだーらんど

画像引用:https://www.nhk-p.co.jp/event/wanwan/index.html

 

いないいないばあ! では、全国各地で「ワンワンわんだーらんど」を開催しています。

 

「ワンワンわんだーらんど」はわんわんやぽうぽ、ジャンジャン、ゴットンなど、いないいないばあ! の出演者が全国を回るコンサートです。

 

そんなワンワンわんだーらんどは、2025年度よりチケット申し込みサイトが変更となりました.

 

【ワンワンわんだーらんどのチケット申し込みサイト】

2024年度まで:Ticket Every!(チケットエブリー)

2025年度から:TAPIRS TICKET(テイパーズチケット)

 

実は2025年度から変更となった「TAPIRS TICKET」は、チケット料金以外にも3つの手数料がかかります!

 

そのためワンワンわんだーらんどのチケット申し込みも、手数料が発生するようになりました。

 

CHECK!!

ワンワンわんだーらんどは、2025年度からはチケット代以外に3つの手数料がかかるので注意!

おかあさんといっしょファミリーコンサートも!)

2025年度ワンワンわんだーらんどでかかる手数料

 

ワンワンわんだーらんどでは、2025年度からは「TAPIRS TICKET(テイパーズチケット)」からチケット申し込みをする必要があります。

 

この「TAPIRS TICKET(テイパーズチケット)」は、チケット申し込み・購入をする際、下記の3つの手数料が発生します。

 

【TAPIRS TICKETの申し込みにかかる手数料】

システム利用料:220円×人数分

販売サービス料:220円×人数分

(支払い方法:コンビニ支払い・ペイジーのみかかる)

受け取り手数料:220円×人数分

 

それぞれの手数料の内容は、下記となっています。

システム利用料

支払い方法・受取り方法を問わず、申込みごとにかかる手数料。

販売サービス料(支払いに関わる手数料)

支払いに関わる手数料として、支払方法を下記を選択した場合に発生。

 

【販売サービス料がかかる支払い方法】

コンビニ支払い

ペイジー(Pay-easy)

 

クレジットカードでの支払いの場合にはかかりません。

受取り手数料

チケットを受け取るための手数料。

 

 

「販売サービス料」は、支払い方法でクレジットカードを選択すれば発生しません。

 

ですが「システム利用料」「受取り手数料」は必ず発生するので、最低でも2つの手数料がかかることになります。

ワンワンわんだーらんどを4人で申し込んだ時の合計金額

 

チケット代以外にも3つの手数料がかかるようになった、ワンワンわんだーらんど。

 

そこで「テイパーズチケット」でワンワンわんだーらんどを4人で申し込んだ場合、下記のような合計金額となりました。

 

【いないいないばあ!  ワンワンわんだーらんど】申し込み方法・チケットの買い方を解説

 

【例:A席・4人・コンビニ支払いで申し込んだ場合】

A席:14,400円

システム利用料:880円

販売サービス料:880円

受け取り手数料:880円

→合計:17,040円

 

チケット代以外にもこの3つの手数料が発生することで、4人でなんと17,040円です・・・!

 

手数料だけで、2640円がかかっています。

(4人・コンビニ支払いで申し込んだ場合)

 

以前のチケットエブリーではこのような手数料は発生しなかったので、これには驚いた人も多かったはず。

 

ですが2025年度からは「テイパーズチケット」で申し込みをしなければいけない以上、この手数料は必ず発生することになります。

実質1人あたりのチケット代総額はいくら?

 

2025年度からはチケット代とは別に3つの手数料がかかってしまうことで、います。一人当たり660円加算されてしまいます。

 

その結果、座席ごとのチケット代金も実質下記の値段となります。

 

【ワンワンわんだーらんどの実質総額】

A席:3,600円+手数料660円=4,260円 /人

B席:3,000円+手数料660円=3,660円 /人

C席:2,500円+手数料660円=3,160円 /人

 

一番金額の安いC席でも、最終的には3000円超えとなります。

 

この「チケット代以外に手数料が発生してしまう」というのは、すごく残念な変更点です。

 

ですが2025年度からは「チケット代+各種手数料」が発生することを、頭に入れておく必要があります。

 

CHECK!!

これはおかあさんといっしょのファミリーコンサートも同様!

ファミリーコンサートでも3つの手数料がかかるので注意です。

手数料を安くするためにはクレジットカード払いを

 

「テイパーズチケット」の販売サービス料は、クレジットカード支払いには発生しません。

 

そのため少しでも手数料を抑えたいなら、支払い方法をクレジットカード支払いにすることがおすすめです。

 

VISA・AMEX・JCB・Diners・DISCOVERのマークがついたカードが利用可能のため、比較的どのブランドも対応しています。

 

ワンワンわんだーらんどは手数料が発生!やや高くなるので注意

 

いないいないばあ! のワンワンわんだーらんどは、2025年度から「TAPIRS TICKET(テイパーズチケット)」からの申し込みになりました。

 

その「TAPIRS TICKET(テイパーズチケット)」では、チケット代以外に3つの手数料が発生します。

 

【TAPIRS TICKETの申し込みにかかる手数料】

システム利用料:220円×人数分

販売サービス料:220円×人数分

(支払い方法:コンビニ支払い・ペイジーのみかかる)

受け取り手数料:220円×人数分

 

手数料だけで実質一人当たり、最大660円の追加料金となってしまいます。

 

そのためにもできるだけ「クレジットカード払い」を選択するなど、工夫が必要です。

 

手数料の発生はとても残念ですが、ワンワンわんだーらんどに当選すればお子さんにとっては一生の思い出です!

 

ぜひチケット申し込みをしてみてください。

 

 

\わんわん動画が見放題!/

Amazonプライムビデオで

いないいないばあ動画が見放題!

ワンワンわんだーらんどやスペシャルも!



NHKこどもパークをチェック

/ 14日間無料体験あり! \

 

\わんわん人気曲を聴くなら!/

Amazon mucis unlimitedなら

いないいないばあの人気曲が

広告なしで聴き放題!


amazon musicをチェック

/ 30日間無料体験あり! \