この記事では、いないいないばあ! の下記のことについてまとめています。
● ワンワンわんだーらんど2025のチケットはいくら?
● ワンワンわんだーらんどの座席別の料金表
● A席・B席・C席はどう違う?
● 子供のワンワンわんだーらんどのチケットの価格はいくら?
いないいないばあ! のワンワンわんだーらんどのチケットはいくら?
画像引用:https://www.nhk-p.co.jp/event/wanwan/index.html
いないいないばあ! では、全国各地で「ワンワンわんだーらんど」を開催しています。
「ワンワンわんだーらんど」はわんわんやぽうぽ、ジャンジャン、ゴットンなど、いないいないばあ! の出演者が全国を回るコンサートです。
そんなワンワンわんだーらんどのチケットは、大人・子供ともに一体いくらなのでしょうか?
ワンワンわんだーらんどのチケット料金表
ワンワンわんだーらんどのチケットの価格は、下記となります。
【ワンワンわんだーらんどの座席・価格】
● A席:3,600円(1階席 および2階席前方)
● B席:3,000円(2階席後方)
● C席:2,500円(3階席)
● 車いす席:3,600円(1階席)
※()内の座席は渋谷NHKホールの場合です
基本的にはどの会場もA席・B席・C席が設けられており、上記の値段となっています。
また、1回の申し込みで最大4枚までチケットを購入(応募)することができます。
座席(A席・B席・C席)の違い
ワンワンわんだーらんどではどの会場もA席・B席があり、大きな会場の場合はC席まであります。
その座席の違いは、ステージからの距離です。
【座席別ステージから距離】
● A席:ステージから近い席
● B席:ステージからやや距離がある席
● C席:ステージから遠い席
ステージから近ければ近いほど料金は高くなり、ステージから遠くなればなるほど値段は安くなります。
ワンワンわんだーらんどの抽選に応募する際、A席・B席・C席どの座席を希望かを指定することができます。
ステージからの距離とチケット代を考えた上で、座席を選ぶことが大切です。
ワンワンわんだーらんどの座席は当日までわからない
また、ワンワンわんだーらんどでは、当日チケットを機械に通して発券しないと座席番号はわからないようになっています。
多くの人が「少しでもステージから近いところを・・・!」「座席を早く知りたい」を思いますが、それは当日までのお楽しみです。
A席は範囲が広いのでステージから近いとは限らない
A席の場合は範囲が広いため、同じ価格であっても正直ステージに近い人・遠い人に分かれます。
特にNHKホールの場合は会場が大きいことから、A席は1階席〜2階席前方までと範囲が広いです。
ステージの目の前で見れる人もいれば、遠くの2階席になってしまうこともあります。
それも理解した上で、A席を申し込むことが大切です。
ですがA席を申し込めば、近くでワンワンたちを見ることができるかもしれません!
「子供に近くで見せてあげたい!」という方は、A席を申し込むことがおすすめです!
子供のチケットは何歳から必要?
ワンワンわんだーらんどは、公演当日に3歳以上のお子さんはチケットを購入する必要があります。
公演当日の時点で0歳・1歳・2歳のお子さんのみ、保護者1人につきお子様1人まで膝の上に乗せて観覧することができます。
その場合は、お子さん分のチケットを買う必要はありません。
ただし座席が必要な場合は、2歳以下の子供もチケットが必要となります。
3歳以上のお子さんのチケットを買い忘れてしまうと、当日は予定していた人数での入場ができなくなってしまいます。
必ずお子さんの分のチケットも申し込んで、購入するようにしてください。
ワンワンわんだーらんど2025のチケットは2,500円〜3,600円
いないいないばあ! のワンワンわんだーらんどは、「チケットが取れない!」と言われるほど人気のイベントです。
そんなワンワンわんだーらんどのチケットの価格についてまとめると、下記となります。
【ワンワンわんだーらんどの座席・価格】
● A席:3,600円(1階席 および2階席前方)
● B席:3,000円(2階席後方)
● C席:2,500円(3階席)
● 車いす席:3,600円(1階席)
※()内の座席は渋谷NHKホールの場合です
また、ワンワンわんだーらんどのチケット購入のポイントは、下記となります。
【ワンワンわんだーらんどのチケット購入ポイント】
● 1回の申し込みで最大4枚までチケットを購入(応募)が可能
● ステージからの距離でA席・B席・C席がある
● ステージからの距離によって座席の値段が変わる
● チケットは3歳以上の子供から必要
● 2歳以下は保護者1人につき、子供1人まで膝の上に乗せて観覧可能
ワンワンわんだーらんどは当選して観覧できれば、子供にとっては一生の思い出です!
ぜひこのポイントを参考に、行きたい地域のワンワンわんだーらんどに応募してみてください。