この記事では、いないいないばあ! の下記のことについてまとめています。
● いないいないばあ! ワンワンわんだーらんどは当たらない?
● ワンワンわんだーらんどの倍率が高い理由
● ワンワンわんだーらんどに当たらない時の4つの原因
いないいないばあ! のワンワンわんだーらんどは当たらない?
画像引用:https://www.nhk-p.co.jp/event/wanwan/
いないいないばあ! では、全国各地で「ワンワンわんだーらんど」というコンサートを行なっています。
そのコンサートの様子がテレビでも放送されるたびに、「子供を連れてってあげたい!」と思う親御さんは多いはず。
そんなワンワンわんだーらんどについては、下記のような声が多く上がっています。
【ワンワンわんだーらんどに対しての声】
「いないいないばあ! のワンワンわんだーらんど、何度応募しても当たらない」
「毎回落選・・・本当に当たらない・・・」
「親や親戚に協力してもらってるけど当たらない」
なぜこんなにも「ワンワンわんだーらんどのチケットが当たらない」と言われているのでしょうか?
ワンワンわんだーらんどの倍率は20〜30倍と激戦!
いないいないばあ! のワンワンわんだーらんどは、当選倍率は20〜30倍との噂があります。
これはNHKが公表しているわけではなく、SNSなどでの噂でしかありません。
ですがおかあさんといっしょのファミリーコンサートも倍率が20〜30倍と言われていることから、あながち間違った数字ではないと思われます。
全国から多くの親子が集まるため、人気の会場は倍率が30倍とも言われています。
ワンワンわんだーらんどになかなか当選しない理由
いないいないばあ! のワンワンわんだーらんどは、なぜこんなにも倍率が高くて当たらないのでしょうか。
それは下記のような理由が考えられます。
【ワンワンわんだーらんどのチケットが当たらない理由】
● 全国で放送される人気子供向け番組のコンサート
● 全国各地からコンサートに行きたい親子が応募をしている
● 地方在住で遠方であっても応募する家庭は多い
● そもそも年10回程度と、開催される回数が少ない
● 会場によっては開催日が1日だけ・2公演のみと少ない
● 親や親戚、友達に協力してもらって応募をする人もいる
このような理由から、「ワンワンわんだーらんどのチケットが全然当たらない」ということが起こっていると考えられます。
つまりワンワンわんだーらんどのチケットは毎回争奪戦で、当たれば超ラッキーのプレミアチケットなのです。
実はこれ?ワンワンわんだーらんどに当選しない4つの原因
そんないないいないばあ! のワンワンわんだーらんどは、自分自身に原因があって当たらない可能性もあります。
それは、申し込み時の応募状況と応募内容です。
「応募してもなかなか当たらない・・・」という場合は、下記に当てはまらないかを一度確認してみましょう。
1, NHKの受信料を払っていない
ワンワンわんだーらんどは、NHK受信料を支払っていない場合でも応募自体は可能です。
「ワンワンわんだーらんど」のサイトには応募の条件に、「現在NHK受信料を支払っていること」などの記載はありません。
そのため受信料未払いでも、応募自体はできます。
ですが当選倍率が高い分、NHK受信料を支払っていないことで当選の対象外となる可能性も少なくありません。
おかあさんといっしょのファミリーコンサートも、「NHK受信料を支払っていない家庭は落選する」という噂が昔からあるほどです。
そのため同じく倍率がとても高いワンワンわんだーらんども、同様の可能性は高いです。
NHKが主催するイベントであることから、まずはNHK受信料契約をしっかり確認しましょう。
もしも未払いの場合は、早めに支払い契約をすることが重要です。
【おかあさんといっしょファミリーコンサート】NHK受信料の支払いと当選は関係ある?
2, 東京の場合、土日を希望している
ワンワンわんだーらんどは東京渋谷NHKホールの場合、3日間開催されることが多いです。
その3日間は、下記のような日程で開催されます。
【東京NHKホールのコンサート日程例】
金曜日(平日)・土曜日・日曜日
その際、1日だけ平日であることが多いのですが、土日祝日は倍率はとても高いので当選しづらいです。
土日祝日は「家族揃って行きたい」「土日しか休みがない」という人が多いことで、倍率は平日よりもぐんと高くなります。
そのため土日だけを希望していると、応募してもなかなか当選しづらいです。
平日にお休みを取れる場合は、平日を第一希望にして応募することがおすすめです。
3, 午前公演を希望している
ワンワンわんだーらんどではどの会場も、午前公演・午後公演の1日2回行われることがほとんどです。
【1回目】
開場:午前10時 開演:午前11時 終演予定:正午
【2回目】
開場:午後2時 開演:午後3時 終演予定:午後4時
ワンワンわんだーらんどは応募の際に希望の時間帯も選ぶことができますが、午前は倍率が高く、当たらない可能性は高くなります。
その理由は、小さいお子さんの場合は「午後は昼寝の時間」である家庭が多く、午前希望の人が多いからです。
特にワンワンわんだーらんどの対象年齢は、0〜2歳です。
お昼寝や帰宅してからのご飯やお風呂などを考えると、「午後よりも午前の方が助かる」という家庭は多いはずです。
そのため午前よりも午後公演の方が、倍率は低いことが予想されます。
できるだけ午後公演を狙って、申し込むことがおすすめです。
4, A席ばかりを狙っている
いないいないばあ! のワンワンわんだーらんどは、座席も選ぶことができます。
ほとんどの会場ではA席・B席・C席の3種類があり、ステージとの距離によって価格も変動します。
【会場の席の例(渋谷NHKホールの場合)】
● A席:3,600円(1・2階席前方)
● B席:3,000円(2階席後方)
● C席:2,500円(3階席)
つまりステージから離れれば離れるほど、価格は安くなります。
その際「せっかく行くなら近くで見たい!」とA席で希望を出す人は多いですが、これが当たらない原因かもしれません。
A席は値段は高いですが、一番出演者との距離が近くて見やすいため一番人気の席です。
そのためどうしても当選したい場合は、A席は避けた方が良いです。
「当選できれば席にはこだわらない」「ステージから遠くてもいい」という場合は、B席かC席を狙って応募することがおすすめです。
ワンワンわんだーらんどで当たらないなら工夫が大事!
いないいないばあ! のワンワンわんだーらんどは、人気番組ということもあり倍率がとても高いです。
ですがチケットが当たらないのには、応募状況・応募内容に原因があるのかもしれません。
当選しないときに考えられる下記の原因を参考に、応募内容を見直してみることもおすすめです。
【ワンワンわんだーらんど 当たらない時の4つの原因】
● NHKの受信料を払っていない
● 土日ばかりを希望している
● 午前公演ばかりを希望している
● A席ばかりを狙っている
ワンワンわんだーらんどになかなか当たらない場合は、まずはNHKの受信料をしっかり払っているかを確認しましょう。
これは応募の必須条件として記載はされていないものの、当選者を決める際に支払い状況をチェックされている可能性は高いです。
また、倍率が高い日程・時間帯・席を選んでいることが、チケットが当たらない原因の可能性もあります。
当選したい場合は、できるだけ倍率の低いものを選んで応募することが重要です。
ぜひこのポイントも意識して、ワンワンわんだーらんどの当選倍率を上げる工夫をしてみてください。