この記事では、おかあさんといっしょの下記のことについてまとめています。
● おかいつ「やぎさんゆうびん」とは?
● 「やぎさんゆうびん」は何歳まで送れる?
● 対象年齢以外の子が送ると採用されない?
● 「やぎさんゆうびん」の送り先(住所)
● 過去のおかいつを見るならおすすめサービス
おかいつ「やぎさんゆうびん」は何歳まで?年齢制限はある?
Eテレの「おかあさんといっしょ」では、毎週土曜日に「やぎさんゆうびん」というコーナーがあります。
「やぎさんゆうびん」は2000年から現在まで長く続く、おかあさんといっしょの長寿コーナーです。
このコーナーでは、視聴者の子供から届いた似顔絵・イラスト・歌のリクエストなどが紹介されます。
そんな「やぎさんゆうびん」に手紙を送りたい場合、子供の年齢に制限はあるのでしょうか?
やぎさんゆうびんの年齢制限はない
「やぎさんゆうびん」に手紙を送れる年齢は、決まっていないと考えられます。
その理由はNHKのホームページなどを確認しても、「やぎさんゆうびん」の年齢について一切記載がないからです。
そのためどの年齢の子供でも、イラストや似顔絵、リクエストを送ることにはできます。
お子さんが「やぎさんゆうびんに絵を送りたい!」と言うのであれば、ぜひ送ってみることがおすすめです。
ただし年齢によって採用されないことも?
ただしお子さんに年齢によっては、手紙を送ってもおかあさんといっしょで採用されないことも予想されます。
おかあさんといっしょは、2〜4歳向けの幼児向け番組です。
そのため2歳・3歳・4歳以外のお子さんの場合、番組内で採用されづらい可能性があります。
視聴者の年齢層に合った作品の方が採用されやすいと思われるため、2歳・3歳・4歳であれば番組で紹介してもらえる可能性は高いです。
おかあさんといっしょ「やぎさんゆうびん」の送り方!宛先は?
そんなおかあさんといっしょの「やぎさんゆうびん」に手紙を送りたい場合は、下記の住所へ送りましょう。
【「やぎさんゆうびん」の手紙を送り先】
〒150-8001
「NHK おかあさんといっしょ やぎさんゆうびん係」
NHKのような大手テレビ局の場合、住所を書かずに「NHK + 番組名 + コーナー名」だけでやぎさんゆうびん宛に届くようになっています。
お子さんが書いたイラストや手紙を、ぜひ番組へ送ってみてください。
「やぎさんゆうびん」の年齢を確認した上で手紙を送ってみよう
おかあさんといっしょの「やぎさんゆうびん」の対象年齢についてまとめると、下記となります。
【「やぎさんゆうびん」の年齢まとめ】
● 「やぎさんゆうびん」のコーナーに子供が書いた手紙を送れる
● NHKのHPなどには、手紙を送れる年齢の記載はない
● どの年齢の子供でも、絵やリクエストは送ることはできる
● ただし2〜4歳向けの番組のため、2〜4歳の子の作品は採用されやすい
● 2〜4歳以外の年齢の作品は採用されづらいかも
● 宛先「〒150-8001 NHK おかあさんといっしょ やぎさんゆうびん係」
おかあさんといっしょの「やぎさんゆうびん」のコーナーは、手紙を送れる子供の年齢は決まっていません。
ですが2〜4歳向けの番組のため、2歳・3歳・4歳のお子さんが送ることがおすすめです。
運が良ければイラストが採用されて、おかあさんといっしょで紹介してもらえる可能性もあります!
お子さんが書いたイラストや歌のリスクエストなどがあれば、ぜひ送ってみてください。
過去のおかあさんといっしょを見るなら!
過去のおかあさんといっしょの放送・ファミリーコンサート・スペシャルステージなどは、動画配信サービスから見ることができます。
無料お試し期間もあるので、ぜひチェックしてみて下さい。
おすすめサービス |
特徴 |
月額料金 |
● おかあさんといっしょ作品が多い! (60作品以上) ● 他のEテレ番組も豊富に見れる ● 無料トライアル期間:14日間
|
997円 |
|
● おかあさんといっしょ作品が多い! (50作品以上) ● 他のEテレ番組も豊富に見れる ● 無料トライアル期間:31日間 |
2,189円 |