この記事では、下記のことについてまとめています。
● おかあさんといっしょ 歴代の体操のお兄さんまとめ
● 過去のおかいつを見るならおすすめサービス
【おかあさんといっしょ】歴代の体操のお兄さんまとめ
Eテレの「おかあさんといっしょ」では、たくさんの体操のお兄さんが子供と一緒に体操を行ってきました。
そんなおかあさんといっしょの歴代の体操のお兄さんはどんな人だったのでしょうか?
まずはおかあさんといっしょの歴代の体操のおにいさんを、表でご紹介します。
|
名前 |
就任期間 |
担当した体操 |
初代 |
砂川啓介 |
1961年~1969年 |
「元気に一、二」 |
2代目 |
佐久間俊直 |
1963年~1967 |
「元気に一、二」 「おもちゃのラッパ」 |
3代目 |
岡田祥造 |
1967年~1969年 |
「元気に一、二」 「おもちゃのラッパ」 |
4代目 |
向井忠義 |
1969年~1973年 |
「ジャンポンポン」 |
4代目 |
小西幸男 |
1969年~1971年 |
「ジャンポンポン」 |
6代目 |
輪島直幸 |
1971年~1978年 |
「ジャンポンポン」 「地球をどんどん」 |
7代目 |
川原洋一郎 |
1973年~1974年 |
「ジャンポンポン」 |
8代目 |
瀬戸口清文 |
1974年~1987年 |
「地球をどんどん」 「ようじ体操・スイッチオン」 「パラランたいそう」 「コケコッコたいそう part 1/part 2」 「ぞうさんのあくび」 |
9代目 |
天野勝弘 |
1987年~1993年 |
「ぞうさんのあくび」 |
10代目 |
佐藤弘道 |
1993年~2005年 |
「ぞうさんのあくび」 「あ・い・うー」 |
11代目 |
小林よしひさ |
2005年~2019年 |
「ぱわわぷたいそう」 「ブンバ・ボーン!」 |
12代目 |
福尾誠 |
2019年~2023年 |
「からだ☆ダンダン」 |
13代目 |
佐久本和夢 |
2023年~ |
「からだ☆ダンダン」 |
ではお一人づつ、解説していきます。
初代:砂川啓介さん
おかあさんといっしょの初代体操のおにいさんは、砂川啓介さんです。
1961年〜1969年までの7年間を担当されています。
砂川さんと言えば、ドラえもんの初代声優の大山のぶ代さんと結婚されたことで有名です。
「元気に一、二」という体操を担当されていました。
2代目:佐久間俊直さん
2代目体操のおにいさんは佐久間俊直さんです。
1963年〜1967年まで初代の砂川さんと一緒に出演し、体操「元気に一、二」「おもちゃのラッパ」を担当していました。
この当時は、体操のお兄さんが2人いました。
3代目:岡田祥造さん
3代目体操のおにいさんは、岡田祥造さんです。
写真は最近のものですが、1967年〜1969年までおかあさんといっしょに出演されています。
2代目の佐久間俊直さんに代わって、初代体操のおにいさんの砂川さんと共演されています。
元々バレエダンサーであったことから体操のお兄さんとなりました。
木曜・金曜は体操「元気に一、二」を担当し、土曜日は佐久間俊直さんから引き継いだ「おもちゃのラッパ」を担当しました。
4代目:向井忠義さん
4代目体操のお兄さんは、向井忠義さんです。
1969年から1973年まで出演され、3代目の体操「ジャンポンポン」を担当していました。
向井さんは警視庁で警察官の体育指導をしながら、おかあさんといっしょの体操のお兄さんも担当していました。
この当時も体操のお兄さんは2人いて、次のご紹介する4代目の小西幸男さんと同時に体操のお兄さんに就任しています。
4代目:小西幸男さん
4代目体操のおにいさんは、小西幸男さんです。
向井さんとともに4代目体操のお兄さんとして出演し、1969年〜1971年まで担当されています。
3代目の体操「ジャンポンポン」を向井忠義さん・小西幸男さんで行っていました。
6代目:輪島直幸さん
6代目の体操お兄さんは、輪島直幸さんです。
1971年〜1978年までおかあさんといっしょに出演し、3代目の体操「ジャンポンポン」・4代目の体操「地球をどんどん」を担当されていました。
この頃におかあさんといっしょで初めてとなる歌のお兄さん・田中星児さんが登場しました。
7代目:川原洋一郎さん
7代目の体操のお兄さんは、川原洋一郎さんです。
川原さんは1973年から1974年までの1年間を担当し、6代目の体操お兄さん・輪島直幸さんと一緒に「ジャンポンポン」を担当されていました。
おかあさんといっしょの体操のお兄さんになる前から、劇団四季に所属されていました。
8代目:瀬戸口清文さん
8代目体操のおにいさんは、瀬戸口清文さんです。
大学在学中だった1974年〜1987年までの13年間、おかあさんといっしょに出演されています。
13年という長い間おかあさんといっしょに出演していたため、瀬戸口さんが担当していた体操は多くあります。
【瀬戸口さんが担当していた体操】
● 4代目の体操「地球をどんどん」
● 5代目の体操「ようじ体操・スイッチオン」
● 6代目の体操「パラランたいそう」
● 7代目の体操「コケコッコたいそう part 1/part 2」
● 8代目の体操「ぞうさんのあくび」
瀬戸口は2018年3月に亡くなられていますが、それまで「いないいないばあ」「おとうさんといっしょ」の体操指導にも携わっていました。
9代目:天野勝弘さん
9代目体操のお兄さんは、天野勝宏さんです。
元々俳優として活動していましたが、1987年〜1993年までの6年間おかあさんといっしょに出演していました。
8代目の瀬戸口さんから引き継ぎ、8代目の体操「ぞうさんのあくび」を担当されていました。
10代目:佐藤弘道さん
10代目体操のお兄さんは、佐藤弘道さんです。
体育大学を卒業後した1993年〜2005年までの12年間、おかあさんといっしょに出演されています。
最初の3年間は9代目の天野さんから引き継ぎ「ぞうさんのあくび」を、その後は9代目の体操「あ・い・うー」を担当しました。
おかあさんといっしょ卒業後は子ども中心の体操教育に従事する傍ら、タレントとしてテレビにも多く出演するようになりました。
また、おかあさんといっしょの「あ・そ・ぎゅー」を監修しているのも、佐藤弘道さんです。
ですが2024年6月に『脊髄梗塞』で下半身麻痺になったことを公表し、日本中に衝撃が走りました。
弘道お兄さんの容態を心配する声が上がっていましたが、その4ヶ月後、おかあさんといっしょ65周年スペシャルにゲストとして登場したことで話題となりました。
11代目:小林よしひささん
11代目体操のおにいさんは、小林よしひささんです。
2005年〜2019年までの14年間おかあさんといっしょに出演し、歴代最長の就任期間となりました。
10代目の体操「ぱわわぷたいそう」・11代目の体操「ブンバ・ボーン!」を担当しました。
おかあさんといっしょ卒業後は大学の授業で教鞭をとるなど、指導者としても活躍しています。
さらにはタレントとしても活動し、テレビやYouTubeなど活躍の幅を広げています。
12代目:福尾誠さん
12代目体操のお兄さんは、福尾誠さんです。
2019年〜2023年の4年間、体操のお兄さんとして出演しました。
小学生の時から体操競技を始め、選手として16年、コーチとして5年間務め、体操一色の人生を歩まれてきた誠おにいさん。
就任中は同時期に体操のお姉さんに就任した秋元杏月さんと、12代目の体操「からだ☆ダンダン」を担当しました。
【現在】13代目:佐久本和夢さん
13代目体操のお兄さんは、佐久本和夢さんです。
2023年〜現在、体操のお兄さんとして活躍されています。
和夢おにいさんは3歳から体操を始め、体操歴はとても長いです。
12代目の福尾誠さんを引き継ぎ、現在あづきお姉さんと12代目の体操「からだ☆ダンダン」を担当しています。
おかあさんといっしょは13人の体操のお兄さんで繋いできた!
おかあさんといっしょでは、これまで13人の体操のお兄さんが活躍されてきました。
また、現在までに12種類の体操が披露され、多くの子供たちが一緒に体を動かしてきました。
これからもどんな体操が、どんな体操のお兄さんが登場するか楽しみですね!
おかあさんといっしょのスペシャルなどでは、過去の体操のお兄さんたちの映像が見れることもあります!
ぜひチェックしてみて下さい。
過去のおかあさんといっしょを見るなら!
過去のおかあさんといっしょの放送・ファミリーコンサート・スペシャルステージなどは、動画配信サービスから見ることができます。
無料お試し期間もあるので、ぜひチェックしてみて下さい。
おすすめサービス |
特徴 |
月額料金 |
● おかあさんといっしょ作品が多い! (60作品以上) ● 他のEテレ番組も豊富に見れる ● 無料トライアル期間:14日間
|
997円 |
|
● おかあさんといっしょ作品が多い! (50作品以上) ● 他のEテレ番組も豊富に見れる ● 無料トライアル期間:31日間 |
2,189円 |