この記事では、おかあさんといっしょの下記のことについてまとめています。
● スタジオ収録 NHK放送センターまで何で行く?
● ベビーカー・徒歩・タクシー・バス どれがおすすめ?
● スタジオ収録までのおすすめの移動手段
過去に1度、おかあさんといっしょスタジオ収録に当選し、子供と参加してきました!
行ってわかった、NHK放送センターまでの移動手段について解説します。
おかあさんといっしょスタジオ収録は放送センターまで何で行く?
Eテレの「おかあさんといっしょ」では応募して当選すれば、お子さんをスタジオ収録に参加することができます。
その収録場所は、渋谷NHK放送センターです。
この渋谷NHK放送センターは、渋谷駅から徒歩12分となかなか歩くところにあります。
3歳の子供を連れて行くとなると12分も歩けないですし、ましてや渋谷なので人も多くて大変です。
では渋谷駅から放送センターまで、何で行くのがベストなのでしょうか?
【渋谷駅から放送センターまでの交通手段】
● 徒歩
● ベビーカー
● タクシー
● バス
これらの移動手段を、一つづつ解説していきます。
【◎】タクシーかバスがおすすめ!
結論から言うと、渋谷駅からタクシーかバスを使って放送センターまで移動することがおすすめです!
渋谷駅から放送センターまでは約1kmほどのため、どちらを使っても5〜6分で着くことができます。
タクシーで行く場合
タクシーで行く場合は、渋谷駅西口にタクシー乗り場があります。
駅から放送センターまでは1kmほどの距離のため、タクシーならワンメーターで行くことができます。
実際に我が家もおかあさんといっしょのスタジオ収録に行った際、渋谷駅からタクシーに乗って向かいました。
(帰りは歩いて帰りました)
タクシーなら好きな時間に好きなタイミングで乗れて、5分以内には放送センターまで着くので一番安心です。
集合時間が決まっている行きだけでも、タクシーで行くことがおすすめです。
バスで行く場合
渋谷駅からNHK放送センターまでは、バスも走っています。
【NHK放送センターまでのバス】
渋谷駅 ⇒ 放送センター西口
渋63[京王バス]
バスは1時間に5〜6本ほど走っていて、10分に1本あります。
また、渋谷駅が始発となるためバスが遅れて発車することもなく、6分ほどで放送センターに到着するので安心です。
事前に時刻表を確認し、余裕を持って乗るようにしましょう。
\ 時刻表を事前に確認しよう! /
NHK放送センターまでの時刻表【×】ベビーカーでの来場は禁止
駅から12分も歩くことを考えると、放送センターまでベビーカーに子供を乗せて歩いていきたいと考える人も多いでしょう。
ですが残念ながら、スタジオ収録はベビーカーでの来場は禁止となっています。
スタジオ収録の当選ハガキにも「ベビーカーの来場はできない」と記載されています。
恐らくNHK放送センターにベビーカーの置き場所がなかったり、収録中ベビーカーを管理する人がいないことが考えられます。
もしもベビーカーでスタジオ収録に行ってしまうと、預ける場所がありません。
くれぐれもベビーカーでは行かないようにしましょう。
【×】徒歩は子供の体力を考えるとおすすめできない
次に徒歩ですが、NHK放送センターは周辺の駅からの距離はこのようになっています。
【NHK放送センターまでのアクセス】
● 渋谷駅から徒歩12分
● 原宿駅から徒歩12分
● 明治神宮前駅から徒歩12分
● 代々木公園駅から徒歩12分
全ての周辺の駅から徒歩で12分となっているので、どの駅も距離はだいたい同じです。
ですがこの徒歩12分は、大人の足で12分ということです。
3歳の子供を連れて歩くとなると、大人の足で徒歩12分の距離でも20分ほどはかかってしまいます。
また、放送センターに入れるのは保護者1人のため、親1人がベビーカーなしで3歳児を連れて行くには大変です。
ましてや場所は渋谷のため人も多く、子供が20分歩くのは本当に大変なことです。
収録終了まで子供の体力をしっかり残しておかなければいけないので、子供の体力を考えても徒歩はおすすめできません。
おかいつスタジオ収録はベビーカー禁止!タクシーかバスがおすすめ
おかあさんといっしょのスタジオ収録は、ベビーカーで行くことはできません。
そのため渋谷駅から放送センターまで何で行くかを事前に考えた上で、当日収録に向かうことが大切です。
そのスタジオ収録の駅からの移動手段方法をまとめると、下記となります。
【おかいつスタジオ収録の駅からの移動手段】
● 渋谷駅からNHK放送センターまで徒歩12分
● スタジオ収録はベビーカーの来場禁止
● バスかタクシーが一番おすすめ
● 子供の体力を考えると徒歩はおすすめできない
(帰りなら徒歩はアリ)
一番おすすめなのは、タクシーかバスです!
子供の体力を考えるとベビーカーなしの徒歩はおすすめできないため、事前に乗り場を調べておくことが大切です。